ギムノカリキウム 瑞昌玉は、縁刺(へりさし)と呼ばれる円輪状に生えた刺が、疣にそって生えるユニークなサボテンです。深い青緑の肌と悪魔の手(?)のようなかぎ爪の刺が魅力のサボテンです。
寒さや暑さにも強く丈夫で育てやすいサボテンです。中央の生長点からサボテンの動きが分かり、瑞昌玉の深い緑色味に白い刺が映える、少しマニア寄りなサボテンです。
増やし方は傍から仔株が出てくるので、株分けして増やすか、実生により増やすことができます。ギムノカリキウム 瑞昌玉は刺の本数や形など、個体によって様々な種類があります。これらの発見は実生で増やす醍醐味なので、機会があればぜひ実生に挑戦していただきたいですね。
水捌けの良い赤玉をベースにした用土を使います。予め元肥を施しておくと植え替え時まで特にする必要もないのでおすすめです。
植え替えは生長期に行いましょう。ウォータースペースを1、2センチほどとり鉢増をします。元肥を施しておけば生長を促しますし、ギムノカリキウム 瑞昌玉の生長は遅いのでしばらく植え替えずに済みます。
ギムノカリキウム 瑞昌玉は夏生育型ですが、生長期だからといって、鉢内が高温になる日中に水やりは避けましょう。夕方ごろの気温が下がり出してから、底からたっぷりと水が出るまであげます。再び用土が乾き切ったら、水やりを繰り返します。
日中の気温も15度を下回り、朝方も10度を下回るようになると休眠期に入ります。用土の渇きも遅くなってきますので、徐々に水やりの回数を減らしていき、12月から2月くらいまでは、よく晴れた日が続く日の日中に、用土の3分の1ほどの水をあげます。日光にはよくあてて、風通しの良い場所で管理し、耐寒性を高めます。
夏生育型といっても、35度を超える酷暑では生長が鈍くなり休眠に入ることがあります。休眠中は根から水分を吸わないので、鉢内がなかなか乾燥せずにサボテン自体を痛めてしまい、根腐れなどで枯らしてしまうことがあります。用土の渇き具合や風通しをよくするなどして、成長の変化をしっかりと見て育てましょう。
また、サボテンは全て直射日光で育てられると思われている方が多いですが、紫外線は植物を育てるには不可欠ですが、同時に浴びすぎても毒になります。園芸として、綺麗に育てるには15%ほど遮光して、特に西陽は葉焼けがしやすいので避けるように管理しましょう。
魅力は上から見ると丸く整った形に、中央の生長点から疣を掴むように生える刺が、なんとも言えない魅力を放っていることではないでしょうか。中央をずっと眺めていると悪魔が地獄から這い上がってくるような景色に見えてきます。
生長点から這い上がる悪魔の手のような見た目でなんとも言えない魅力があります。本当にサボテンはビジュアルが飽きません。なぜこのような姿になったのか…過酷な自生地で生き抜くための進化なのでしょうか。そんな考えにふけるのも園芸の楽しみな気もします。
ギムノカリキウム 瑞昌玉のその特徴である刺は、三本刺や四本刺、五本刺など本数にも違いがあるようです。疣を力強く掴むようなものや、真っ直ぐ伸びた刺など、細かな違いを挙げるとキリがありませんが、そんなところも楽しめるのが園芸の魅力では無いでしょうか。
開花するかは分かりませんが、蕾のようなものもできています。花はピンクや白色の綺麗な花を咲かせます。開花は朝方から開花してきて、昼過ぎに満開となり、夕方には閉じてしまいます。
病気についての詳細を公開予定です。
害虫についての詳細を公開予定です。
Ipponkiでは、快適なサービス提供や利用分析、広告配信のためにクッキーなどを使い訪問データの取得・利用しています。Cookieの設定はいつでも変更できます。詳しくはCookieポリシーをご覧ください。