エキノセレウス 紫太陽の育て方

エキノセレウス 紫太陽は、縁刺(へりさし)と呼ばれる円輪状に生えた赤紫の刺で覆われた美しいサボテンです。大型のサボテンではありませんが、その体に似合わず大きなピンク色の綺麗な花を咲かせます。乾燥や寒さにも強く非常に強健で育てやすいサボテンです。

紫太陽はエキノケレウス 太陽(Echinocereus rigidissimus)の変種になります。太陽と名前がついていますが、紫太陽のように全身赤紫を帯びた姿はしていません。少し赤紫の刺が混じる淡い色味の綺麗なサボテンです。

品種名
エキノセレウス 紫太陽(むらさきたいよう)
学名
Echinocereus rigidissimus var. rubrispinus
科名
サボテン科
属名
エキノセレウス
原産地
メキシコ、北アメリカ
生育タイプ
夏生育型
育てやすさ
★★★★

紫太陽が好き

とても丈夫で育てやすいサボテンです。生長の鈍る真夏と真冬の管理をしっかりすれば枯れることも少ないです。紫太陽の美しさは全身を覆う赤紫の刺です。しっかりと日光にあて、綺麗な形と鮮やかな色を出せるように管理しましょう。梅雨や真夏の時期の蒸れが天敵なので風通しには注意です。

Check!画像をタップすると詳細が表示されます。

エキノセレウス 紫太陽の春の育て方
難易度:★★★★★
水やり:★★★★
生育環境:温室(10℃〜20℃)
エキノセレウス 紫太陽の夏の育て方
難易度:★★★★
水やり:★★★★
生育環境:温室(24℃〜35℃)
エキノセレウス 紫太陽の秋の育て方
難易度:★★★★
水やり:★★★★★
生育環境:温室(15℃〜20℃)
エキノセレウス 紫太陽の冬の育て方
難易度:★★★★★
水やり:★★★★
生育環境:温室(5℃〜15℃)

紫太陽の増やし方

ある程度大きくなると子株ができるので、株分けで増やすこともできますが、実生で増やすのが綺麗な球体や刺の美しい個体を作ることができるのでおすすめです。実生の難易度も高くありませんのでおすすめです。

紫太陽の実生での増やし方・方法

実生の場合は自家受粉はしないので交配用に2株用意する必要があります。開花株になるまで5年ほどかかるので、種子はWEBで購入するようにしましょう。実生は種子の鮮度がすべてといっても過言ではありません。信頼のおけるところから入手しましょう。

紫太陽の花

夏前に刺の間に白い花芽が出てくるようになります。7月になると蕾が大きくなり綺麗な大輪の花を咲かせてくれます。紫太陽の赤紫の見た目にピッタリの鮮やかな花でとても綺麗です。

2株用意して交配する

交配は特に難しいことはありません。開花のタイミングが合った2つの株の花粉をピンセットなどで採って花の中央の柱頭に付けます。自家受粉はしないのでそれぞれの花粉を採って交互に交配作業をしておきます。

紫太陽の種子を蒔く

花柄も枯れて種鞘を回収する時にびっしりと刺が生えているので注意してください。種子は果肉と分けるため茶漉しなどを使い水で流しながら、ゴミなどを綺麗に取り除いておきます。

種子の殺菌処理について

実生するときに種子も殺菌処理をしておくと、カビなどの発生を抑えることができるのでおすすめです。市販の塩素系除菌剤を使用します。キッチンペーパーなどで種子を包んで上からシュッとかけて2,3分で除菌完了です。洗い流したりせずにそのまま播種します。

用土の殺菌処理

実生に必要な湿度を確保するために密閉できるタッパーなどを使用します。密閉して高湿度になると雑菌や虫が発生する可能性があるので、用土も殺菌処理をしておきます。やり方は沸かしたお湯を用土にかけるだけです。熱を冷まして密閉容器に入れて、播種して腰水管理であとは発芽を待つだけです。

播種から3ヶ月。生長速度は遅い

夏に蒔いたのがイマイチだったのか、発芽がなかなか揃わず3ヶ月ほどが経ちました。他のサボテンや多肉植物に比べて生長速度はかなり遅い方だと思います。

実生から1年半

ある程度の大きさになると腰水管理をやめて通常の培養土に植え替えを行います。実生から1年半で小指の先ほどの大きさです。頭から紫太陽の赤紫の刺が出てくるようになります。

植え替えて生長を促す

ひとつづつ鉢に植え替えても問題ありませんが、場所もとるのでこのくらいの大きさの場合は、同じような生長速度のもの同士を寄せ植えにして管理します。

実生から2年

実生から2年が経過した紫太陽は見た目も様になってきました。このくらいになると生長速度も速くなってくるので、それぞれ鉢に植え替えて管理するようにします。

実生から2年半。

赤紫の刺が大分存在感が出てきました。植え替えは春先に行い夏の生長期にしっかりと大きくなれるように植え替えを行っておきます。日光や風にもしっかりとあて生長を促します。

実生から3年。

生長点付近からしっかりと丸みを帯びて太ってきました。頭の部分がくびれ出してきます。水を切りすぎたり、植え替えたりすると環境の変化でくびれが目立つことがあります。

紫太陽の胴切りによる増やし方

実生の他にも胴切りと呼ばれる生長点を潰して、子株を強制的に出させて増やす方法があります。紫太陽は通常通りに育てていれば子株を出すことはありません。ただし、胴切りという生長点潰しを行うことで子株を出すこともあるようなので挑戦してみました。

胴切りの片方が枯れてしまう

2株の紫太陽を胴切りにしてみましたが、1ヶ月後に片方が枯れてしまいました。枯れた原因は特に思い当たりませんが、もう片方も生長がよくないようなので思い切って接木にしてみようと思います。

紫太陽を接木する方法

頭を飛ばされた状態で、根本の方も切り取り竜神木に接木します。正直かなりやりずらかったです。接ぐ側の穂木が大きいと台木に圧着させるときにバランスがとりずらく、接木の成功率が下がります。

なんとか接木が成功して3ヶ月が経ち、切り口の刺から子株が出てきました。絶妙なバランスで付いているので、うっかりとぶつけてポロッと取れないように気をつけて管理していました。

紫太陽を接木して1年後

1年くらい接木して経つと子株も大きくなってきました。生長点を潰すと複数個株が出てくれるのですが、この場合は1つしか出てきませんでした。

紫太陽を接木して2年後に開花

接木して2年後に開花しました。接木の力を使って複数咲き乱れるかとも思いましたが、やはりうまく接木できていないのが原因なのか、1つしか花をつけてくれませんでした。

エキノセレウス 紫太陽の魅力は?

魅力はその色合いではないでしょうか。円柱状に育ち生長点から赤紫の刺が綺麗にグラデーションになる姿は、サボテンに興味がない人でも綺麗と思ってしまうはずです。この刺の色の濃さや生え方は個体差が大きく、それもまたコレクション性をくすぐります。

エキノセレウス 紫太陽の用土は?

エキノセレウス 紫太陽は乾燥にも寒さにも強く育てやすいサボテンです。自生地のメキシコでも寒暖差が激しくあまり雨も降りません。用土も水捌けの良いものにしましょう。肥料は用土にあらかじめ混ぜておいても良いですが、生長期に薄めた液肥を与えるのも生長を促すのでおすすめです。

サボテン・多肉植物は観葉植物の用土とは違う

サボテンや多肉植物の用土は一般的な観葉植物の用土とは違い、雨などあまり降らない乾燥した極限の環境下でも適応できるように、体内に水分を蓄えています。

すでに水分を蓄えているサボテンや多肉植物は、水はけの良い用土を使用しないと根腐れを起こすことがあります。観葉植物と同じように毎日水やりをすることも枯らしてしまう原因になるので注意が必要です。

水やりについて

生長期である春先から夏前、夏の終わりから冬の始まりまでは、用土が乾いたらたっぷりと水をやります。蒸れには特に弱いので、真夏は水を切って管理しても問題ありませんが、水を切りすぎて根を痛めてしまうと、生長時期の立ち上がりが良くありません。夏場は日差しの落ち着く夕方ごろに軽く1週に1度は用土の3分の2くらいの水を与えます。

かなりの寒さにも耐えられますが、朝方5度くらいまで下がると生長が鈍くなり休眠期に入ります。冬は日照時間も気温も上がりにくく用土が乾きにくいので、水やりに自信がないという方は、思い切って断水で管理しても枯れることはありません。ただし、しっかりと日中は日光に当てて可能な限り風通しの良いところで管理しましょう。

紫太陽の胴がくびれる

生長する過程で生長点付近の頭の方がよく育ち、腰の胴あたりが細いままでくびれてしまうことがあります。これは急激な環境変化による生長の差の表れで仕方のない現象です。このくびれてしまった状態を元に戻す方法はありません。育てる上で激しい環境の変化による生長の差を与えないように注意しましょう。

植え替えについて

植え替えは生長期に行うのが望ましいです。ウォータースペースを2、3cmほどとり鉢増をします。根鉢の状態であれば優しくほぐし、古い枯れた根などを取り除きます。あまりほぐしすぎても痛めてしますので、その辺りの加減は程々に。私の場合はマガンプなどの元肥を混ぜ込んでから植え替えます。

綺麗な丸みを出すには?

エキノセレウス 紫太陽の魅力を最大限出し、綺麗な丸みを維持するには日光にしっかりと当てることが大事です。日光にしっかりと当ててあげないと上に伸びたり(徒長)丸みが崩れたりしてきますので、しっかりと日当たりの良い場所で管理しましょう。葉焼けの心配は少なく真夏は遮光しなくても屋外で管理できます。水もあげすぎると形が崩れますので、乾燥気味に育てた方が無難です。

紫太陽の刺の色を濃くするには?

その最大の魅力の刺の濃さは個体差もありますが、経験から日光にしっかりと当てることで株自体に刺激を与え発色の良さにつながっている気がします。紫太陽の色味を決める刺の造りについて観察してみると色々と面白いことがわかります。

縁刺が短かく、全体に均一な色味

ひょうたん型で可愛らしい姿です。これは他とよく違い縁刺が短かく、単体で上下に色味が分かれています。これからの生長がどのように変化するのか楽しみです。

丸みのある均一的な赤みの刺

全体的に控えめな赤紫の刺で覆われています。このくらいの淡い感じの色味が好みですが、色のムラが環境からどの程度影響を受けるか、よく観察したいです。

年季の入った赤黒さ

これは他と比べて年数が経っているので、どのような刺になっているかがわかりやすいです。びっしりと覆われ、刺の色味も年季の入った赤黒さです。

ピンク色の淡い赤みが美しいピンク太陽

これはピンク色で綺麗です。明らかに他の紫太陽の刺の色味が薄いです。生長点から綺麗なピンク色のグラデーションができています。

病気についての対策

病気についての詳細を公開予定です。

害虫についての対策

カイガラムシがつくことがあります。カイガラムシは白くて目立ちますが、ある程度の大きさにならないと気が付きにくいため、日頃からサボテンをよく確認するようにしましょう。カイガラムシは根っこや生長点付近の新芽によく寄生し、葉が掠れているような傷やサボテンの肌が茶色く変色するなど 、植物の変化に常に目を配るようにします。

生長点付近の色味が焦げたような色になってきたのでよく見るとカイガラムシがついていました。刺の中に入り込んでいるとなかなか気が付きにくいです。

カイガラムシの対策について

このように全身にカイガラムシがついてしまった場合は鉢から抜いて水でよく洗い流します。目で見えない小さなカイガラムシを丸ごと駆除したい場合は、界面活性剤を含む洗剤を少量溶かした水を張ったバケツに、植物を丸ごと浸しておきます。こうすることで害虫が離れて水面に浮いてくることがあります。

TOP 多肉植物・サボテンの育て方・楽しみ方 サボテンの育て方 エキノセレウス 紫太陽の育て方

こちらもどうぞ

サボテンの育て方
𝗫

当サイトのCookieについて

このウェブサイトでは、利便性向上を目的としてCookieを使用しています。一部のCookieは、ウェブサイトを正しく機能させるために欠かせない「必須Cookie」です。Cookieの設定はいつでも変更できます。詳細についてはCookieポリシーをご覧ください。